6年生との最後の思い出作り,天候にも恵まれ楽しい1日になりました。
出発前に行われた6年生を送る会では,各学年から思いのこもった出し物やプレゼントが贈られ,6年生だけでなくその他の学年も涙する子がチラホラ。ステキな会になりました。
6年生との最後の思い出作り,天候にも恵まれ楽しい1日になりました。
出発前に行われた6年生を送る会では,各学年から思いのこもった出し物やプレゼントが贈られ,6年生だけでなくその他の学年も涙する子がチラホラ。ステキな会になりました。
同じ鶴丸を掲げる学校と企業が子供たちのためにタッグを組みました。 日本航空(JAL)より提案をいただき,実現したこの企画。子供たちは,夢のような時間を過ごすことができました。上学年を対象とした「客室乗務員によるお仕事講座」,全学年での「紙ヒコーキ教室&紙ヒコーキ大会」どちらも大盛り上がりで,あっという間の2時間でした。未来の機長&CAがたくさん生まれそうな,ステキな活動でした。JALの皆様,本当にありがとうございました。
韓国出身で国際交流員のアルム先生が来てくださいました。
大島紬クイーンのアルム先生ですが,チマチョゴリもバッチリ着こなしていました。
授業では,韓国の町の様子や学校の様子について教えていただきました。
最後は,ハングル文字を使ったゲームをしましたが,5年生は苦戦していたようです。
カムサハムニダー!
遅くなりましたが,あけましておめでとうございます。
今年も鶴丸小学校をよろしくお願いします。
寒い日が続きますが,子供たちは元気です。
今日は,朝から全校体育でなわとびに挑戦しました。持久跳びの目標は
低学年:1分 中学年:2分 高学年:3分です。達成できるように家でも練習してみてね。
ちなみに去年は6年生(現在中1)のK・S君が27分22秒跳び続けていましたよ。
12月14日につるまる冬華火実行委員会による花火大会が開催されました。当日は,花火大会の他,学年対抗尻相撲大会やサンタさんによるお菓子まきなどもあり,大変盛り上がりました。すばらしい思い出をありがとうございました。
毎月,鶴丸っ子のために朝早くから来ていただく皆様,感謝です。
子供たちは,物語の世界を堪能していました♪