同じ鶴丸を掲げる学校と企業が子供たちのためにタッグを組みました。 日本航空(JAL)より提案をいただき,実現したこの企画。子供たちは,夢のような時間を過ごすことができました。上学年を対象とした「客室乗務員によるお仕事講座」,全学年での「紙ヒコーキ教室&紙ヒコーキ大会」どちらも大盛り上がりで,あっという間の2時間でした。未来の機長&CAがたくさん生まれそうな,ステキな活動でした。JALの皆様,本当にありがとうございました。
2025/02/05
国際交流
韓国出身で国際交流員のアルム先生が来てくださいました。
大島紬クイーンのアルム先生ですが,チマチョゴリもバッチリ着こなしていました。
授業では,韓国の町の様子や学校の様子について教えていただきました。
最後は,ハングル文字を使ったゲームをしましたが,5年生は苦戦していたようです。
カムサハムニダー!
2025/01/14
寒さに負けず
遅くなりましたが,あけましておめでとうございます。
今年も鶴丸小学校をよろしくお願いします。
寒い日が続きますが,子供たちは元気です。
今日は,朝から全校体育でなわとびに挑戦しました。持久跳びの目標は
低学年:1分 中学年:2分 高学年:3分です。達成できるように家でも練習してみてね。
ちなみに去年は6年生(現在中1)のK・S君が27分22秒跳び続けていましたよ。
2024/12/17
つるまる冬華火
12月14日につるまる冬華火実行委員会による花火大会が開催されました。当日は,花火大会の他,学年対抗尻相撲大会やサンタさんによるお菓子まきなどもあり,大変盛り上がりました。すばらしい思い出をありがとうございました。
2024/12/06
2024/11/20
国際交流員来校&読み聞かせ
日置市国際交流員のアムルさんが1年生&3年生と授業をしてくださいました。韓国の民族衣装で,韓国の文化について楽しく学習。授業の最後は,「カムサハムニダ~」でお別れでした。
また,その日の朝は地域の方による「よみきかせ」も行われました。
また,その日の朝は地域の方による「よみきかせ」も行われました。
毎月,鶴丸っ子のために朝早くから来ていただく皆様,感謝です。
子供たちは,物語の世界を堪能していました♪
下養母の太鼓踊りを
5年生が下養母に伝わる太鼓踊りについて学習しました。約200年続く伝統的な踊りについて,実際に使われる太鼓や鐘を触ったり,動画を見たりしながら学びを深めました。講師の先生のイラストの上手さにもビックリ!説明もとても分かりやすく,太鼓踊りの魅力を感じることのできた子供たちでした。
登録:
投稿 (Atom)