2024/11/20

国際交流員来校&読み聞かせ

日置市国際交流員のアムルさんが1年生&3年生と授業をしてくださいました。韓国の民族衣装で,韓国の文化について楽しく学習。授業の最後は,「カムサハムニダ~」でお別れでした。


また,その日の朝は地域の方による「よみきかせ」も行われました。

毎月,鶴丸っ子のために朝早くから来ていただく皆様,感謝です。

子供たちは,物語の世界を堪能していました♪
 

下養母の太鼓踊りを

 5年生が下養母に伝わる太鼓踊りについて学習しました。約200年続く伝統的な踊りについて,実際に使われる太鼓や鐘を触ったり,動画を見たりしながら学びを深めました。講師の先生のイラストの上手さにもビックリ!説明もとても分かりやすく,太鼓踊りの魅力を感じることのできた子供たちでした。






2024/11/07

火災避難訓練

 もしもの時に備えて避難訓練を行いました。全校児童が避難するまでに要した時間は,2分40秒!『おかしも』を意識して,素早く避難できました。

消防署の方から色々なことを教えていただき,最後は6年生が放水体験もさせていただきました。







2024/10/31

田んぼプロジェクト完!

 田んぼプロジェクト最終章『脱穀』を行いました。

田植えから約120日,立派な稲となり,たくさんのお米をつけてくれました。

下養母の皆さんには,本当にお世話になりました。ありがとうございました。

収穫したお米で,5年生はおにぎりパーティーを開催します🍙











2024/10/23

レッツ 稲刈り!

 5年生が総合的な学習で取り組んでいる米作り。今年も無事,稲刈りができました。田んぼの管理をしてくださった下養母の皆様に感謝です。残すは,脱穀。おいしいお米は,すぐそこだ!以下,児童の感想です。

☆地面がべたべたで,いっぱい汚れたけど,楽しかった。

☆すごく面白くて,何回も泥で足が抜けなくなったけど,稲を刈るのが楽しかった。

☆初めての稲刈り体験ができて良かった。稲刈り体験は,とてもいい経験になった。








2024/10/21

読書の秋

 読書旬間の取組で図書委員会による「読み聞かせ会」を行いました。昼休みなどを使って,練習を重ねてきた4~6年生の図書委員会のみなさん,とっても上手でしたよ。他にも,読書郵便や読書の木など,色々な取組を行っています。読書の秋を楽しんでくださいね。







2024/10/11

創立記念集会

 鶴丸小154回目の誕生日をみんなでお祝いしました。本校職員でもあり,卒業生でもある中馬先生が鶴丸小学校の思い出をたくさん話してくださいました。みんなの鶴丸愛が深まった1日でした。